top of page

​営業案内

Business information

  リースキンマット・モップのレンタル業務

クリーン&リサイクル

 ダストコントロールシステムは私達の生活からホコリを追放することを目的とし、目にみえるゴミを単に取り除くだけでなく、お掃除の概念を見た目だけの清潔さから、さらに一歩進んで衛生面にまで気を配っております。
 

 各事業所やホテル、お店の入口に敷かれたマットで靴についた汚れをシャットアウトし、さらにモップで床をリフレッシュするのもこうした考えからです。 

 そのマットやモップには特殊な薬剤により薬付け処理が施されていますから、これらの働きにより靴についたゴミやホコリを逃すことなく入口でキャッチし、フロアの清潔な環境をお守りします。 

 しかしながら、経済の発展とともに生活環境が変わった現在の日常生活には、不快感を感じさせる様々なゴミやホコリ、汚れや臭いが常に発生します。
 このような状況下の中でダストコントロールのフランチャイズ集団としてスタートしたリースキンは、”トータルリース・トータルクリーン・トータルサービス”を目指し、すべての生活空間・オフィス空間等においてより美しくクリーンな環境を提供したいと願っております。

 そのために、ダストコントロール商品のみならず、衛生的なエアータオルやハンドソープ、化粧室をリフレッシュする芳香剤、フロアメンテナンスに欠かせないワックス&クリーナー、快適な空間をクリエイトする空気清浄機等、業務用商品はじめ家庭用商品にまで幅広い商品アイテムをラインアップしております。 

 さらにこうした様々なリースキン商品の供給のみならず、専門の特殊クリーニング(ハウスクリーニング、オフィスクリーニング、ストアクリーニング、絨毯クリーニング等)を通じて多様なユーザーのニーズにお応えしております。 

 また、近年リサイクルや生態系の保護、資源の有効活用、ゴミの減量化等、深刻な環境問題が取り沙汰される時代において、リースキンは"クリーン&リサイクル"を合言葉に、地球環境を考え、人間が安心して生活できるサービスを提供してまいります。 

  なぜリースキンは地球にやさしいの?

  1. 資源を大切にするレンタル制

    モップやマットを汚れるたびに使い捨てにしていたら、大量の資源ゴミを出してしまうことになります。その点で、リースキンはレンタル制なので、生産量も少なく資源をムダ使いしません。

  2. きれいに・何度も・長く使う

    掃除用具はもちろん、空気清浄機のフィルターや厨房のグリスフィルターも定期的に回収してきれいに洗浄するので、いつも清潔です。

  3. まとめ洗いでしっかり省エネ

    モップやマットなどは、リースキンの工場でまとめ洗い。個別で洗うのと比べて、水や洗剤、電力などのエネルギーの省力化が図れます。また、クリーニングにより発生する汚水は排水処理施設により、きれいな水にして自然にかえします。

  ジュータン・カーペットクリーニング

steamtech.gif
steam.jpg

繊維を傷つけずに汚れをとるスチームクリーニング


最近、すぐれた性能と特性によってカーペットが建築床材として盛んに使用されるようになりました。しかし、カーペットは汚れの目立たない工夫が施してあるため、汚れに気づかずクリーニングの時期が遅れ、繊維に損傷をあたえてしまいがちです。また、材質が繊維であるだけにカーペットはクリーニングやメンテナンスの難しさがあり、毛羽立ちや縮み・波打ち・バッキングのはがれ・退色・カビの発生などの諸問題を引き起こしています。
このような問題を解決したのが「スチーム工法」です。カーペットの風合い・色調を保ちながら傷をつけずに繊維の汚れを除去します。再汚染が少ないクリーニング技法として大きな注目を集めています。

  店舗・オフィスクリーニング業務

floortech.gif
officesagyo.jpg

場所に応じた汚れを落とすフロアクリーニング

一口にフロアといっても、その材質はさまざま。フロアの汚れも、材質・場所・通行量などによって異なり、また、フロアはカーペットに比べて汚れが目立ちやすいのが特徴です。そのフロアの美しさを保つには、店舗・オフィス・ロビーなど、それぞれの状況に合わせたクリーニングが必要となってきます。そこで威力を発揮するのがプロの技術。長年の経験に培われた確かな技術でで、汚れの状況をすばやく判断し、効率よくクリーニングします。汚れを取り除いた後は、フロアの美しさを保つためにワックスを塗布し、つやつやに仕上げます。 

bottom of page